【2ブロ】赤単邪道【王道・王道W期】

初めましての方は初めまして、そうでない方は、いつもお世話になっております。アゼルフです。

今回初めてデュエマをテーマに記事を書いてますので初めましての方が多そうかとは思います。普段「あぜるふ」を名乗ってますがデュエマをやる時は「アゼルフ」を名乗ってますので今回はこっちで。

 

今回のテーマは、次弾の中でも話題騒然のドリームレア、【轟く邪道レッドゾーン】について、2ブロックでの視点で見解を述べつつ、現環境山とぶつけて検証もしたので簡単にまとめていきたいと思います。

強くてかっこいい、つまり最強

新弾発売してからの残り1ヶ月弱の店舗予選環境を大きく変える存在になりますので、初見殺しされないための予習だったり、初動で揃えるかどうかの参考にする等活用していただければと思います!

 

目次

 

 

 

環境が変わる事の根拠

このデッキが環境を変えると言い切れる事の根拠、それはズバリ、

「これまで最速4キルだった環境に最速3キルの構築が参戦するから」

これに尽きます。

おさらいとして今の環境デッキの最速ムーブをざっくり洗い出してみましょう。

 

トリーヴァゴルギーオージャー

...4ターン目からコハクの軽減を乗せつつヘラクレスとオージャーが上手い事連鎖すれば4キル

クローシスアビス(4c型も同様)

...2コスルーター→ゲルエール→ヴォルテックス、もしくは4ターンスベルニル→至高ジャシンからの大連鎖で4キル

クローシスジャオウガ

...1コスキャスト→軽減役→ジャオウガの動きが最速3ターンで出来るが3キルには至らない。1コスは入れれて5枚と考えるとそもそもの要求値が高く、色事故のリスクもある。

 

このように、「3キル出来るデッキがいない」、というのがこれまでの今期2ブロックの常識だったのですが、それが変わるわけです。

詳しくは後述しますが、少なくとも今の「ゴルギーオージャー一強」の構図は崩れると踏んでます。また今の環境の特徴として、

「受けは自然に組み込めるGS札だけで完結させている構築が多い」

これもこの構築の強さを後押ししています。

それもそのはず、ゴルギーオージャーという盾に触らずに勝ちにくる構築が環境トップを張っている現状、受けを積むメリットが薄いのが現状です。そしてご存じの方が多い事でしょうが、邪道レッドゾーンにはGSが一切通用しません。邪道が走り出したら止められない構築がほとんどなのです。

 

とここまで熱弁しましたが、

「受けデッキが台頭してきたら出オチで終わるのでは」

この辺りの意見がある事も理解しています。

しかし現実そう単純な話ではありません。

 

仮にこの赤単邪道というデッキタイプが受けデッキに淘汰されたとしましょう。

受けデッキに対して強いデッキタイプといえば、「ソリティアタイプ」ですね。

 

そうです、ゴルギーオージャーが睨みを利かせてくるわけです。

そしてこのデッキはオージャーに対して非常に有利に立ち回る事ができます。

つまり邪道の参戦により、通常環境によくある

「ビート・受け・ソリティアの3すくみ」の関係がようやく2ブロックにも出来上がるわけです。

ちなみに普段2ブロックに触れていない人のために今期の変遷を軽く説明すると、

 

王道W1弾環境

クローシスアビス一強から新環境開始、程なくしてつわものやベンゾのスタン落ちによりソリティアが消滅した隙を狙い逆アポロが台頭、最終的にアビスと逆アポロの2強になり、CSに出れば逆アポロに当たらない日はないレベルの閉塞環境に

王道W2弾環境

→ゴルギーオージャーという実践級のソリティア構築に加え一音の妖精登場により逆アポロは完全消滅、ヴォルテックス獲得で強化されたアビスや2ブロ環境唯一のピーハンであるヨミノ晴明や攻撃制限のスケハンとハイエナ要素で環境にアプローチ出来るジャオウガが後に続く形で環境におり、現在に至る

 

という流れを辿っており、ビート・受け・ソリティアのうちのどれかの要素を欠いた状態で環境が進んできたわけです。

また「3キルが存在する」という事実だけで他の構築に対して対策や割り切りを強要する事もできます。通常環境でいうなら赤緑アポロなんかがその筆頭です。所謂「存在するだけで偉いデッキ」ですね。

以上が、このデッキが環境を変えると主張する根拠です。

 

長くなりましたが、構築の話に移ります。

 

デッキ構成

※9月10日時点でのリスト

発売前のカード含むのでプロキシが混じってます。

ガトリング→ジャトリング

轟く侵略→轟く邪道

ターボ3→ジャターボ

で考えてください。

 

単体解説

 

ロウゴク童子 4枚

1コスで制限なく攻撃できる、2ブロ界のブレイズクロー的存在。

盾を削るデメリットはありますがそもそも相手から殴られたら大体負けなこのデッキにとってはさしたる問題ではありません。

4投確定です。

 

ジャトリング 4枚

1コスキャスト2枚目。

盾は割れませんが、「1コスで攻撃制限がない」というだけでこのデッキにおいては非常に優秀。

DDDコストには問題なく使えるのでロウゴクの次に邪道レッゾとの噛み合いがよく、1ターン目これ→2ターン目軽減役→3ターン目邪道レッゾで問題なく3キルできます。それが出来なそうなら別の進化獣の進化元にするなりアゲブロムのエナジーコストにするなりして使いましょう。

こちらも4投で良いとは思いますが、使いづらいと思ったら後述のダックアヒッチと入れ替えるのも無しではないです。

 

魔誕盗掘男 4枚

1ターン目には出せないので1コスキャストにはなれませんが、めちゃくちゃ強いです。

2ブロ環境下では3ターン目に9000ラインが走ってくるという事象自体かなり強力であり、しかもドローまで付いてくる。また先攻であれば最速2ターン目に出るというのもこのデッキの先攻の強さを際立たせており、邪道に次ぐサブアタッカーとして申し分ない性能です。

邪道を引けてない時の火力を補う意味でも4枚確定です。

 

ところで皆さん、「2ターン目に9000ラインがドローしながら突っ込んでくる」、どこかで見た事はないでしょうか?

 

 

...そうです、こいつは実質【2ブロ界の轟轟轟】なのです。そりゃ弱いわけがないですよね。

これはさすがに過言だけど、ちゃんと強カード

 

ブレイズハイパークロー 2枚

ニセブレイズ。もとい1コスキャスト3枚目。

ハンド消費の激しいこのデッキにおいてハイパー化の1ディスはあってないような物であり、召喚酔いしている盤面を寝かせる事で実質SAを付与するのと近い運用が出来、このデッキとも噛み合いは良いです。

ただし攻撃に制限がある点を加味して2枚に抑えています。

余談ですがクローシスジャオウガやオージャーとの対面ではドコータやビワノシンケアで攻撃しない場合でもハイパー化させておくのは忘れずに。

 

マルス、ロックポロン 4枚

軽減役のお二方。

お分かりかとは思いますが、1ターン目殴れる1コスキャスト→2ターン目この2体のどちらか→3ターン目軽減込み邪道DDD宣言で3キル、が基本の流れになります。

基本的にはこのデッキのカード全てに作用するマルスの方が強いですが、返しのターンにMFが飛んできそうな場面や、邪道は引けてないけどアゲブロムは引けてる場面等ポロンの方が強い時もあるのでこの2種を同時に引いた際はよく判断しましょう。

コンセプトカードなのでどちらも4投確定です。

 

ケンスケのツールボックス 4枚

2ブロ界のコダマンマ。

基本的には軽減役を引けていない時や、軽減役が除去された時の二の矢として使います。アンタップ時のテキストは使う事はほぼないですが30戦に1回ぐらいは使う事があるかもしれないので頭の片隅には入れておきましょう。また何も考えずに出すとハンドが増えて盗掘男が出せない、といった事もあるので要注意。

アタッカーを探しに行く役目があるので4投。そもそもこれ以外に強い2コスキャストがそんなにいないです。(いるにはいますが後述)

 

ヤミノストライク 4枚

サロメこと赤単ミリオンブレイブに採用された実績があるのでそこそこ有名そうな1枚。

2ターン目にこのカードを出せると勝率が爆発的に上がります。同名を出せないテキストもないのでたまに2体出てきて対戦相手を怖がらせます。

0コストで打点のかさ増しが出来るのが弱いわけがないので4投確定。特に語る事もないです。

 

ジャターボ 3枚

何かと器用なカード。

ブロッカー破壊というと現状対象に取れる所はクロジャのオルゲイトやオージャーのカンビアーレあたりか。場面は限りなく少ないと思いますがオージャーやヘラクレスのポン置きにも対抗できます。

ただ体感基本的には対ブロッカー要員というよりは1マナでSAを付与する、ゴスペルのレッドマジックや神速の技のような役回りがメインになります。「1マナで出せる3コス」という点がアゲブロムと相性が良いのもグッド。

ひとまず3枚にしてますが、ここは要調整枠です。

 

アゲブロムバイオレンス 3枚

邪道に次ぐアタッカー役。赤単我我我で例えるなら、邪道が我我我ならこいつは罰怒、といったところ。

最速3ターンで出てきて4打点が確定するのでこいつも押し込み性能が高いです。2ターン目にヤミノストライクを出せていると飛躍的に出力が上がります。またポロンがいると実質6999火力も飛ばせたり、除去耐性も馬鹿にならなかったりと、こいつもこいつでかなり強力なカード。

3枚で試してますが、ジャターボ1枚こっちにしてしっかり4積んでも良いと思えるぐらいにはちゃんと強いです。SRですがめっちゃリーズナブルなので集めるのも苦労しないでしょう。きっと。

 

邪道レッドゾーン 4枚

本構築の切札にして最強のアタッカー。

最速3ターンで盤面を崩壊させながらGSを無視して盾を全て叩き割ってくるという事象が弱いはずもなく、更に進化で出せば除去耐性もついてくる。あまつさえ12000というこの速度感で出るにしては到底殴り返しが不可能なパワーまで持ち合わせており、単体でのゴリ押し性能という点で言えば2ブロ界最強といって間違いありません。環境も大きく変わる事になるはずです。

言わずもがな4投確定ですが、果たして初動価格がいくらになるか気になりすぎて朝しか眠れません(なお筆者は夜勤)。

 

他採用候補・没カード

 

ダックアヒッチ

1コスキャストの選択肢。ジャトリング公開前はこちらを採用してましたが、自由に攻撃できる点を評価してアヒッチを抜いてます。

 

ボルシャック疾ピピッチ

横にSAを付与しながら殴れる2コスキャスト。強くはあるのですがブレイズやアゲブロムの打点増強やヤミノストライクで似たような動きができる事、多少のゲームレンジ拡大に対応できる事を評価してツールボックスの方に枠を割いてます。

 

邪道レッドゾーンZ

バイク界期待の新星。

単騎と同じトリガーケア手段にドローまで付いているというトンデモスペックのカードですが、このデッキの性質や現在の環境傾向をよく見ていくと噛み合いが悪いカードになってます。具体的に言うと、

・素のコストが5なのでロックポロンの軽減が乗らない

・これを絡めるゲーム展開では必然的にキルターンが4以降になるが、これでは他の環境構築にわざわざ足並みを揃えに行くという自爆行為同然の動きを取る事になる(後攻を取った場合が特に顕著)。

・上記の理由で構築を3キルに寄せた方が合理的。

・そもそも火のコマンドを別で用意するという条件自体この構築だと重すぎる。

なので不採用です。

「明らかに強いテキストをしているからといって手放しで採用するカードを決めてはいけない」の典型例みたいなカードです。

 

9月17日追記

スカルテット

シンプルに忘れてました()

とはいえ現状はそこまで優先度高くはないです。昔の赤単のテスタみたいに踏み倒し環境になったら出番はあるかと思うので頭の片隅に入れておきましょう。

除去耐性も偉いです。

 

ライラ踊ラッタ

ミラーやクロジャのウィニー、オージャーのポン置きコハクや工兵を焼ける1枚。

ただ発動タイミングの性質上先攻でしか強くないがちのカードなので抜いてます。これを入れるならハイパークローを増やしてもいいのかもしれません。

 

ショウマ迫撃兵ショウマ(DM24RP3 68/76) | デュエル・マスターズ

新弾のプリン対策枠。プリンを焼くだけなら他にオールトザウルス等いますがミラーの盗掘男を焼けるので入れるならこれかなと思います。割り切って採用しないのもありですし、最悪出されても盗掘男でビートするプランはあります。

 

キルターン検証

デッキについて深掘りした所で、ここからは検証パートに入ります。

先に言っておきたいことがあるのですが、ここからの検証は全て私が1人で仕事の合間を縫って行ってきた物になりますので、母数として信用に足らない所はあるかと思います。あくまで参考とする程度に留めるか、気になるのであればこれを読んでいるご自身で試していただければと思います。私としても母数は多い事に越した事はないと思ってますので、こういう検証をして結果はこうだった、という話があれば私も嬉しく思います。

 

まず最初に最速キルターンについての検証です。「キル」の基準として、

・相手の妨害や受けは考慮せず6打点が成立した時点で「キル成立」とする

物としています。

またこの検証を行った当時ジャトリングは公開前だったため、先程紹介したリストの内ジャトリングの枠はダックアヒッチ4枚となっています。

というわけで、先手後手20回ずつ一人回しした結果が、


先手...3キル5回、4キル15回 後手...3キル8回、4キル12回

となりました。確率に換算すると

 

3キル率は先手約25%、後手約40%、先後問わず4キル率100%

というとんでもない数値を叩き出しています。

もちろんこれは相手の除去やトリガーの類を全て度外視して割り出した物なので実戦でこの期待値を毎回再現できるわけではありません。しかしこれだけの再現性と速度感で打点を形成できるデッキがGS耐性と除去耐性を兼ね備えている事を加味すると、恐ろしさが分かるかと思います。また、4キルした試合の中には、

殴れない1コスキャスト→軽減役→軽減役に邪道乗せて全て盾を割ってエンド

のパターンもあります。いくら相手を仕留めきれていないとはいえ、2ブロの環境で

3ターン目に除去耐性付きの12000ラインが立っていて盤面は崩壊させられ盾は0枚の状況でターンが帰ってきた所で返す手段は現状皆無と言っても過言ではありません。それほどまでにこのデッキの破壊力...というより轟く邪道レッドゾーンというカードが強すぎます。

 

対面検証

恐らくここが多くの方が気になっているであろうポイントかと思いますが、現在の環境構築にぶつけてみた検証結果と、それに対する見解を述べていきます。

各検証に対する共通要素として、各対面先手後手5回ずつの合計10戦ずつ回し、結果の記載は全て邪道視点で行っております。母数を増やせばもっと正確なデータが取れるとは思いますが、1人ではどうしても限界がありますのでご容赦いただけますと幸いです。

 

VSゴルギーオージャー

結果

先手5-0、後手3-2

紛れもなく有利対面。オージャー側に受けがGSしかないので当然と言えば当然ですね。オージャーに入りうるトリガーといえばアカネがありますが、2枚以上入る事は稀な上に1枚ではせいぜい除去耐性を剥がしておくかジャスキルは防ぐ程度の事しか出来ないので邪道で走ればまず負けません。

先攻を取った上でビスマルクを立てつつカンツォーネか滝をセットして耐えようとしても邪道の初撃に対してはハンド枚数が足りないためそのままビスマルクを失う事になります。邪道なしでも体勢が整う前に盾を詰められると非常に厳しく、よほど事故らなければ余裕で勝ち越せます。最初の方で述べた「オージャー一強環境が終わる」と断言できる理由になります。

 

VSクローシスジャオウガ

結果

先手5-0、後手2-3

これも有利対面の認識です。軽減役を処理できるドコータが非常に役立ちますがドコータ1体だけではただの延命に過ぎないです。クロジャ側が勝つには1ターン目に1コスを引いていてかつドコータも引けている事が条件になりますので求められる要求はかなり高いです。先手の場合は軽減+ヨミノでも可です。

邪道視点エナジー持ちを出されると概ね返せません(オルゲイトはマシ)がクロジャ視点邪道に走られたり要求盤面が揃わないうちに盾を詰め切られると返せないため試合展開が分かりやすいマッチアップです。先攻でかつ1コスを出されなければ大体勝ちです。

 

VS4Cアビス

結果

先手4-1、後手1-4

後手の勝率が著しく低いように見えますが有利対面の認識です。後手の負け試合は全てアビス側が2手以内にリグヴェナロクを引けていてかつ邪道側は邪道もアゲブロムも引けず、先手負けに関しては手にリグヴェナロクを2枚持った上で盾からも踏ませて勝利しています。本来ここまでしないと止めるのは不可能であり要求は非常に高いはずですが検証ではアビスの引きが上振れる形となりました。ここはもう少し検証したい所です。ただこのデッキはヴォルテックスという1枚で盤面0からでも一気に盤面を作れるカードがあるので他のデッキに比べて1ターン耐えることの意味は非常に大きいです。

 

VSクローシスアビス

結果

先手3-2、後手1-4

ここまでと打って変わって、こちらは重めの対面になります。4cアビスの場合リグヴェナロクを除去に当てなければならない都合上自分のハンドリソースとも戦わなければならないのが不利たる理由の1つではありましたが、ケローラがいる事で普通にルーターを使いながら盤面も処理してくるのが本当に痛いです。盾から踏んだダンマダンやリグヴェナロクも2面除去と化すため攻めづらさもより一層上がっているため、現環境で一番当たりたくない構築は間違いなくこれです。王道W3弾発売後のアビスは恐らくこちらがまた主流になるでしょうし、邪道を警戒するならケローラは4になるでしょう。

 

後書き

ここまで読んでくださり、誠にありがとうございます🙇

今のゴルギーオージャー一強環境を変えたい事、筆者が引退前はバイク使いで復帰した際は赤単我我我を使っていた背景があり、邪道レッドゾーンが発表されてからずっと考えていました。色々と検証をしていく内にちゃんと環境を変えうる力がある事が分かって楽しくなり、環境を変えるという目的のためにも共有すべきと考え、記事の作成に至りました。とはいえまだまだ検証量としては不十分でしょうし、まだ情報が出揃ってない段階ですので構築がより最適化される可能性も十分に秘めています。このデッキに関連する情報あれば追記していこうと思いますので、都度確認いただけますと幸いです!

また発売後の環境の動向やこのデッキの情報収集も続けたいので、本構築を使って店舗予選突破出来た、CS入賞・優勝した等ありましたら私のXアカウントのDMまでご連絡いただけますと大変励みになりますので、よろしければご協力お願いします!それでは、改めましてありがとうございました✨

良き2ブロライフを!👋

Xアカウント→@azuf_azelf_1001